もしじるし

エンジニアとしての学び。人生の気付き。憧れの人へ出会うまでの道のり。

銀座の和カフェ”茶の葉”でお茶をいただきました。

先日、髪を切りに行った帰りに銀座でお茶をしてきました。

向かったのは銀座松屋の地下にある”茶の葉”

www.chanoha.info

「茶の葉」とは 物があふれ、変化の激しい時代の中で、「自分を見つめ直す時間と空間」(間)を提供させて頂いてます。一商業施設としてそのお手伝いができたらという思いで、1982年にオープンしました。 日本茶、季節の草木、お菓子、クラフトは「間」をとる道具として考え、売る側の都合で手を加えるのではなく、日本の自然や風土に正直なものをご用意させて頂きたいと努力しています。御用途に応じご利用頂けたら幸いです。

店内はすこし薄暗い空間で、落ち着いてお茶を頂けます。外の百貨店のキラキラした様子とのギャップもあり、非現実を味わうことができました。

座席はカウンター席のみの全6席ほどだったかと思います。メニューはこちら。

f:id:moshi1121:20181119224103j:plain

季節のおすすめ。ほうじ茶とおからのお菓子でした。ほうじ茶はその場で炒ってるようでした。

f:id:moshi1121:20181119224107j:plain

こちらがほうじ茶とおからのお菓子セット。

カウンター席の前で店員さんがお茶を入れてくださり、入れたてのお茶をすぐに頂くことができます。

また、お茶を淹れている様子がとても魅力的で、ぼーっと見とれてしまいました。

お茶を淹れている様子を写真に収めようと撮っていいか伺ってみたのですが、店内の全体像を撮影するのはNGみたいです。(お茶の写真は問題ないと確認しています。)

カフェと言えばコーヒーをイメージしてしまいがちですが、時には気分を変えてお茶を頂いてみてはいかがでしょうか。

【gem】ActiveAdminの導入から初期設定まで

ActiveAdmin

Official(公式)

https://github.com/activeadmin/activeadmin https://activeadmin.info/

API

https://www.rubydoc.info/github/gregbell/active_admin

前提

  • railsのプロジェクトが生成されていること
  • データベースへのアクセスが正常にできること
  • データベースがすでに作成されていること
  • bundleコマンドが正常に使用できること

動作確認環境

導入方法

続きを読む

エンジニアが学ぶべきたった1つの言語

全ての開発者が学ぶべき言語』という見出しで、Qiitaに記事が投稿されていました。

「どの言語を学ぶべきか」という議論はエンジニア向け記事の定番ネタですが、HackerNoonに投稿された5 Programming Languages Every Master Developer Should Learnという記事がなかなか興味深かったので翻訳してみました。
記事内より引用

プログラミングの根源と最新の技術を学んでおこう。という主旨での言語の選出なのかなと印象を受けました。

こちらの記事に選出されている5つの言語は納得のいくものばかりです。

しかし、この5つの言語よりも大切な言語があります。それは英語です。

なぜ英語なのか

続きを読む

劇団区民劇場を観劇しました。

劇団区民劇場第120回公演『春立ちぬ』 を観劇してきました。

blog.livedoor.jp

以前に演劇をしたことがあり、その際にお世話になった方が出演されるということで観に行くことに。

概要

松浦家の次女、彩香は高校受験を控えた中学3年生。 父 栄一と母 鈴江、長男 敏樹、長女 小枝子、そして大伯母 シゲ子との6人暮らし。

節分も近づいたある冬の夜、大学受験を控える兄、敏樹が突然受験をやめると言い出した。 名門高校に通っている姉の小枝子の様子も何だかおかしい。 そして突然、彩香の担任の教師が松浦家に訪れ 彩香のクラスメートに対する"いじめ"の疑惑を突きつけられる。

次々と起こる問題を引き金に、家族それぞれに抱える過去や葛藤が露になる2日間。 そこに関係する人物たち、浮かび上がる人間模様と、人の心の中にある明と暗。

彩香は何を思い、何を訴えかけるのか。 そして松浦家はどんな春を迎えるのかーー?

続きを読む

JAZUG女子部 第13回勉強会 参加レポート

JAZUG女子部 第13回勉強会 ~機械(学習のことがチョットわかる)の体にボクはなりたい に参加してきました。

2018年11月9日にJAZUG女子部さんの勉強会に参加してきました。
今回のテーマは機械学習の基礎ということで、マイクロソフト畠山大有さんによるセッションを1時間半拝聴しました。
とても中身が濃くて、畠山さんのプレゼン力も相まってあっという間の1時間半でした・・・。自分もあんな楽しいプレゼンがしたいな。
とても素敵な内容だったので、私の機械学習への意識の変化と、どのような内容だったのかを簡単にまとめたので綴ろうと思います。
内容に関しては私のメモと記憶を頼りに書き綴っているため品質の保証はできかねます。予めご了承ください。

機械学習への意識の変化

拝聴前

  • Python使ってゴリゴリデータを学習していく
  • 大切なのはアルゴリズム。どんなコードを書いていくか

拝聴後

  • データが命。データ無くして機械学習はあり得ない
  • コードは大切ではない。データが大切
  • PythonよりもC#JAVAの方が大切
続きを読む

アウトプットの場を求めてBlogを作った

アウトプットの重要性

伝えたいこと - ここをアウトプットの練習にすること。 - 自分の情報を多数の人に見てもらいたい。

いくら努力をしたところで、いくら実力があったところで、それを人に伝えて理解してくれなければその人の価値は無であると思っています。 元々は、自分の実力は信頼のおける人にだけ知ってくれていればいい。そう思っていました。いや、今でもそう感じています。 しかし、その人に伝えるのにも結局言葉を通して伝えなければいけないのです。

わたしは普段自分の話を全くしないのでアウトプットは正直苦手です。 しかし、これから先エンジニアとしてスキルを高めていくのにアウトプットは必要不可欠であり、アウトプットを通して様々な人と出会えたいと考えています。

1か月後、1年後にこの記事がいかにつまらないかを批判できる程のアウトプット力と、エンジニアとしてのスキルアップを図っていきたいと思います。

よろしくお願いします。